天寿庵(てんじゅあん)一尊種子板碑

 天寿庵(てんじゅあん)(宮城県大崎市古川堤根字上屋敷)

   大崎市のデイサイト製板碑で最大。鎌倉時代後期 正和五年(1316)の紀年銘がある。

天寿庵 一尊種子板碑 (鎌倉時代後期 正和五年 1316年、デイサイト:火山岩の一種、高さ 165Cm 幅 57Cm)

参道入口、板碑群三基の道路側に立つ。身部上方、長方形枠線内に梵字「バンク」、下方に偈、紀年銘、願文を刻む。

石材はデイサイトで、仙台市泉ヶ丘北東の七ツ森、鎌倉山、香美町薬莱山、色麻町小栗山周辺に分布するというが、特定されていない。

板碑、頭部

頭部を損傷する。現状は、水平。

身部、上方の梵字 身部 下方

身部上方は、長方形枠線内に、釈迦種子「バク」に空点と荘厳点がついた梵字で仏尊不明。古川市史では「バンク」と読ませている。

身部下方の刻銘は二段に分け、上方に「涅槃経に出る偈(げ)」、下方中央に紀年銘、その左右に願文を刻む。

涅槃経に出る偈(げ)

偈(げ):「一切衆生(いっさいしゅじょう)、悉有佛性(しつうぶっしょう)、如来常住(にょらいじょうじゅう) 、無有変易(むうへんやく)

[ 一切の衆生は、ことごとく仏性あり、如来は常住にして、変わることなし。 ]

身部下方の刻銘

刻銘は、中央に「正和五年(1316)、丙辰、九月十四日」、向って右の二行は

摩耗の為読めず左に「往生極楽證大菩提、提所造立塔婆也」と刻む。

刻銘:「正和五年(1316)、丙辰、九月十四日」 当地のデイサイト製板碑で、最大を誇る。

板碑群三基、背面

 鹿嶋(かしま)神社 阿弥陀三尊種子板碑                     石仏と石塔-目次!

天寿庵(てんじゅあん)入口に立つ三基の板碑群

向って右側が、本板碑。

 板碑(いたび)

*JR陸羽東線 古川駅前からミヤコーバス高倉線 中新田行きに乗車、「堤根バス停」下車、北方向へ 約100m。

(撮影:平成26年4月15日)