寺崎(てらさき)石塔婆群 (宮城県石巻市大瓜字寺崎)
一周忌の本尊 勢至種子「サク」を刻む石塔婆で、室町時代前期 応永二十九年(1422)の紀年銘がある。
寺崎 勢至種子石塔婆(室町時代前期 応永二十九年 1422年、粘板岩、高さ 110Cm 幅 43Cm 厚さ 6Cm)
頭部はアーチ型、全体に味のある形をしている。身部は、上方に一周忌の本尊 勢至種子「サク」、下方に願文と紀年銘を刻む。 |
下部の刻銘は、中央に「右志者為 應永廿九年(1422)、口口、口・・・・」、
向って右側に「過去妙摂大姉一周忌・・・・」、左側に「乃至法界平等利益」と刻む。
応永二十九年(1422) 妙摂大姉一周忌 追善供養にあたり、本石塔婆が造立されたと思われる。
身部上方、一周忌の本尊「サク」
大きく勢至菩薩の種子「サク」を薬研彫する。
寺崎(てらさき)石塔婆群 (宮城県石巻市大瓜字寺崎)
百ケ日忌の本尊 観音菩薩の種子「サ」を刻む石塔婆で、室町時代前期 応永五年(1398)の紀年銘がある。
寺崎 観音種子石塔婆(室町時代前期 応永五年 1398年、粘板岩、高さ 85Cm 幅 30Cm 厚さ 7Cm) |
頭部の左側を欠損する。身部は、上方に百ヶ日忌の本尊 観音種子「サ」、下方に願文と紀年銘を刻む。
身部上方、百ケ日忌の本尊「サ(観音)」
観音菩薩の種子「サ」を薬研彫する。
石塔婆 下部(刻銘全文) |
|
下部の刻銘は、中央に「右志者為 應永五年(1398)五月三日、孝子、敬白」、
向って右側に「相当以行一善禅師一百ケ日忌辰」、左側に「出離生死頓證菩提乃至法界故也」と刻む。
寺崎(てらさき)石塔婆群 (宮城県石巻市大瓜字寺崎)
妙覚禅尼の三十三回忌供養碑で、上部を欠損する。室町時代前期 応永六年(1399)の紀年銘がある。
寺崎石塔婆(断碑)(室町時代前期 応永六年 1399年、粘板岩、高さ 70Cm 幅 40Cm 厚さ 12Cm) |
石塔婆は上部を欠失する。下方のみ残り、妙覚禅尼「三十三年忌」の願文と紀年銘を刻む。
石塔婆 下方、刻銘
刻銘は、中央に「志為 應永六年(1399)卯月十五日、孝子、敬白」、
向って右側に「相当妙覚禅尼三十三年忌」、左側に「頓証菩提(異体文字)乃至法界平等利益也」と刻む。
応永六年(1399)四月十五日 妙覚禅尼三十三回忌の追善供養にあたり、本石塔婆が造立された。
刻銘:「應永六年(1399)卯月」
寺崎(てらさき)石塔婆群 (宮城県石巻市大瓜字寺崎)
大型であったと思われる石塔婆で、上部を欠損する。室町時代前期 応永十六年(1409)の紀年銘がある。
幅のある石塔婆で完形であれば大型であったと思われる。上部を欠失、下方のみ残り願文と紀年銘を刻む。
刻銘は、中央に「應永十六年(1409)、己丑、口月廿三日、敬白」、
向って右側に「口妙一百ケ日忌辰」、左側に「法界食清同円稚也」と刻む。
応永十六年(1409) 口妙百ケ日忌の追善供養にあたり、本石塔婆が造立された。
刻銘:「應永十六年(1409)、己丑、口月廿三日」 | 刻銘:「口妙一百ケ日忌」 |
*JR石巻駅から北東方向へ 約3.7Km。石巻駅前のレンタカーの店で、自転車を借りるのが便利。住所でいえば、石巻市大瓜字寺崎90くらいの所で、道路沿いに立っている。当地域は、地元住民を対象にした乗合タクシーがあるだけで、バスの便はない。
(撮影:平成26年4月12日)