東正寺(とうしょうじ)(山形県南陽市赤湯1621-3)
板碑が刻まれた鎌倉時代後期 永仁二年(1294)は、置賜地方が地頭 長井氏の支配下にあった。
東正寺 磨崖板碑(県指定文化財、鎌倉時代後期 永仁二年 1294年、流紋岩、右三基の高さ 136Cm)
東正寺(とうしょうじ)阿弥陀三尊種子 磨崖板碑(右側 三基)
東正寺阿弥陀三尊種子磨崖板碑(県指定文化財、鎌倉時代後期 永仁二年 1294年、流紋岩、高さ 136Cm)
中央の板碑に阿弥陀の種子「キリーク」、右側に観音の種子「サ」、左側に勢至の種子「サク」を刻み、三基一組で阿弥陀三尊とする
東正寺(とうしょうじ)阿弥陀種子 磨崖板碑(左側 三基の中央)
頭部は鋭利な山形で、額部に二条線、その下に阿弥陀如来の種子「キリーク」を大きく薬研彫する。下部に願文と紀年銘を刻む |
- | ||
額部、二条線を入れる | 身部上方に阿弥陀如来の種子「キリーク」を薬研彫する |
塔身 下部
中央に「永仁二(1294)甲午秋天」、左右に「件志者、為悲母幽儀第三年」の刻銘
亡き母の三回忌に当たり、鎌倉時代後期の永仁二年(1294)に造立した
東正寺(とうしょうじ)観音種子 磨崖板碑(右側 三基の右側)
頭部は鋭利な山形で、額部に二条線、その下に観音の種子「サ」を薬研彫する。下部に「平吉宗」の子が、亡き父の為造立した旨を刻む |
塔身 下部
刻銘:「右志者、為平吉宗聖霊、孝子敬白」
東正寺(とうしょうじ)勢至種子 磨崖板碑(右側 三基の左側)
頭部は鋭利な山形で、身部に大きく勢至菩薩の種子「サク」を薬研彫する。下部に自らの逆修供養の為、造立した旨を刻む |
塔身 下部
刻銘:「右塔婆者、為逆修善根、現当二世之也」
東正寺 (とうしょうじ)阿弥陀三尊磨崖板碑
*JR奥羽本線「赤湯駅」下車、東北方向へ 徒歩 約26分。赤湯駅から東へ300mの所にレンタサイクルのお店があるので借りると便利。
(撮影:平成22年11月16日)