大迫寺跡(おおさこじあと)文保元年銘五輪塔

 大迫寺跡(おおさこじあと)(宮崎県日南市大字吉野方内ノ迫)

  大迫寺跡石塔群で、永仁三年(1295)銘の板碑に次いで二番目に古い鎌倉時代後期 文保元年(1317)の紀年銘がある。

大迫寺跡(おおさこじあと)五輪塔 (県指定文化財、鎌倉時代後期 文保元年 1317年、凝灰岩、高さ 170Cm)

 
  正平二十五年銘(1370)板碑の左横に立つ五輪塔。風・空輪を除く各輪に、五輪塔四方の梵字を刻んでいる。どっしりとして、美しい。 

風・空 輪

空輪は宝珠の形。両輪とも梵字がなく、後補と思われる。

火 輪

軒は直線的で、両端でやや反らす。

水 輪

下方がややすぼむが、ほぼ球形。梵字「バン」の両側に刻銘がある。

刻銘:「文保元(1317)、丁巳」、「大通、明善(?)

刻銘:大通、明善(?) 刻銘:文保元(1317)、丁巳

水輪の刻銘

五輪塔 地輪

低く、安定している。梵字は、「キャー」が刻まれている。

後補と思われる風・空輪は四門の梵字がない。また、地輪 正面の梵字は、削られたのか見当たらない。

五輪塔 四門の梵字、上(空輪)から下(地輪)へ

キャ・カ・ラ・バ・ア   (東方、発心門)               キャー・カー・ラー・バー・アー   (南方、修行門)

ケン・カン・ラン・バン・アン   (西方、菩提門)         キャク・カク・ラク・バク・アク    (北方、涅槃門)

 大迫寺跡(おおさこじあと)明応三年銘 五輪塔                                 石仏と石塔-目次!

大迫寺跡(おおさこじあと)石塔群(部分)(県指定文化財、鎌倉時代後期~江戸時代)

本五輪塔は、後方 正平二十五年(1370)板碑(断碑)の向って左側に立っている。

五輪塔紀年順  阿弥陀(あみだ)町共同墓地五輪塔(鎌倉時代後期)  五輪塔-紀年順-目次

*JR日南線 「飫肥駅」下車、西方向へ 徒歩 約40分。駅前にレンタサイクルがある。

(撮影:平成26年 5月29日)