妙円寺跡(みょうえんじあと)(宮崎県宮崎市大字浮田字中間437-1)
本勝寺(顕本法華宗)の境内に立つ681基の五輪塔の一基で、昭和十一年に発掘された。水輪に室町時代前期 応永十七年(1410)の紀年銘がある。
妙円寺跡(みょうえんじあと) 五輪塔 (県指定文化財、室町時代前期 応永十七年 1410年、凝灰岩)
空・風輪、一石で彫成。空輪が大きい。 | ||
五輪塔は、一具のものか不明。 | 火輪、軒口はやや厚く、緩やかに反る。 |
五輪塔 水輪
水輪に「妙・法・蓮・華・経」の華の字、「応永十七(1410)」の紀年銘が刻まれている。
刻銘:「广永十七(1410)」 | 石塔群の最も古い五輪塔は、南北朝時代至徳二年(1385)という。 |
五輪塔 地輪
現地説明
妙円寺跡(みょうえんじあと)長禄二年銘 五輪塔 石仏と石塔-目次!
妙円寺跡(みょうえんじあと)石塔群〈部分)
五輪塔紀年順 | 慶徳寺(けいとくじ) 五輪塔(室町時代前期). | 五輪塔-紀年順-目次 |
*JR日豊本線 「宮崎駅前から、宮崎交通バス「鬼子母神前バス停」下車、細い道を南西方向へ徒歩 約4分。
(撮影:平成26年5月29日)