(偈頌)
本善寺(ほんぜんじ)(宮崎県日向市日知屋1379-1)
寛永十年(1633)銘 題目板碑と同じ造立者(日行)によるもので、紀年銘の部分は損傷しているが同じ頃の造立と思われる。また、偈(げ)は方便品に出る偈が刻まれている。
本善寺(ほんぜんじ)題目板碑 (中央) ( 推定:江戸時代前期、凝灰岩 )
寺院北側の墓地 南西端の一画、右端に立つ。中央に七字題目、その両側に 方便品に出る偈、下方に造立趣旨と紀年銘を刻む。 |
板碑、上方
題目の両側に法華経 方便品に出る偈(げ)、「當知是妙法、諸佛之秘要」を刻む。
「當知是妙法」 → | 「諸佛之秘要」 |
法華経 方便品に出る偈
偈(げ):「当知是妙法(とうちぜみょうほう)、諸仏之秘要(しょぶつしひよう)」
[ まさに知るべし、この妙法は 諸仏の秘要なることを。]
板碑、下方
刻銘は、向って右側に「為日口」、左に「・・・・年八月」、「日行、敬白」の刻銘がある。
造立者 日行の名は、寛永十年(1633)銘 題目板碑でも出ている。
本善寺(ほんぜんじ)(宮崎県日向市日知屋1379-1)
- 本善寺(ほんぜんじ)題目板碑 (紀年銘なし、凝灰岩) - |
- |
寺院北側の墓地 南西端の一画、右から二基目。中央に七字題目、下方に造立者名と思われる刻銘がある。 |
板碑の形状は、頭部山形、下に二条の切込み、額部は突出し中央に日輪を印刻する。根部は薄く突出する。
題目板碑群
本善寺(ほんぜんじ)五輪塔
三基の新しい五輪塔は、富士門流らしく、中央に日蓮大聖人(宗祖)、向って左に日興上人(二祖)、右に日目上人(三祖)の名を刻んでいる。
*JR日豊本線 「日向市駅」から南東方向へ 約2.3Km。
(撮影:平成26年5月28日)