長沢(ながさわ)観音堂 三尊種子自然石塔婆

 長沢観音堂(ながさわかんのんどう)(愛知県豊川市長沢町午新133)

   愛知県最古の在銘自然石塔婆で、鎌倉時代後期 正安二年(1300)の紀年銘がある。

長沢観音堂三尊種子板碑(市指定文化財、鎌倉時代後期 正安二年 1300年、安山岩、地上高 190Cm 最大幅 44Cm)

長沢観音堂の入口、石段を登った右手に立つ。石塔婆は、正面に「バン」・「バク」・「ア」を縦に大きく薬研彫し、下方に紀年銘を刻む。

板碑 上部

頭部は尖り、二条線はない。

身部上方、三尊種子 身部下方、刻銘

三尊種子は、上から大きく金剛界大日如来の種子「バン」、釈迦如来の種子「バク」、胎蔵界大日如来の種子「ア」を薬研彫する。

下方の刻銘は、「正安二(1300)」、「口口一」、「口口」と線刻されている。

金剛界大日如来の種子「バン」

刻銘:「正安二(1300) 刻銘:口口一」、「口口」

石造遺品の少ない愛知県で最古の紀年銘を持つ自然石塔婆で、鎌倉時代後期 正安二年(1300)の紀年銘がある。

釈迦如来の種子「バク」

板碑、向って左側面 板碑、向って右側面・背面

板碑、両側面

自然石塔婆(板碑)は、方柱形。

胎蔵界大日如来の種子「ア」

長沢観音堂入口、門風に立つ二基の立石

向って右側が板碑で、左は自然石

 長泉寺(ちょうせんじ)五輪塔                           石仏と石塔-目次!

長沢観音堂

長沢城主 松平氏建立と伝える。

 板碑(いたび)

*名鉄名古屋本線 「名電長沢駅」下車、南東方向へ徒歩 約7分。長沢観音堂は、国道一号線に南接する小丘の頂上に立つ。

(撮影:平成25年9月9日)