小立(おだち)石鳥居(元木の石鳥居)

 小立(おだち)石鳥居(元木の石鳥居)(山形県山形市鳥居ケ丘9)

  竜山に面して立つ石鳥居は、平安時代 竜山の西麓に栄えたという仏教文化全盛頃の造立といわれている。

小立(おだち)石鳥居(重要文化財、平安時代後期、凝灰岩、高さ 351Cm 柱間 280Cm)

国道112号線から東側に入った、鳥居稲荷神社の手前に立っている。石鳥居は、柱が太く高さに比し柱間が広い為、全形が低く安定感がある

鳥居 上部

上から、一石からなる笠木・島木、額束、その下が貫

向かって左側の柱(直径:97.1Cm) 向かって右側の柱(直径:92.3Cm)
笠木と島木は一石からなり、笠木は水平で、島木(しまぎ)の下端の先端はゆるい反りを持たせ、柱の下には円形の礎石を設ける

ここから約3Km南にある同形の八幡神社石鳥居が、天仁二年(1109)造立の伝承があり、その伝承により小立石鳥居も平安時代後期と推定されている

貫(ぬき)は、柱を貫通せず、両側から穴を掘ってさしこむ。鳥居は、高さ 351Cm、笠木の長さ 567Cmと横幅が広く安定した姿を見せている

 八幡神社(はちまんじんじゃ)石鳥居                        石仏と石塔-目次!

小立(おだち)石鳥居

右側の赤い鳥居は、鳥居稲荷神社のもの

 石鳥居-紀年順-目次

*JR「山形駅」下車 南方向へ約2Km。

(撮影:平成22年11月15日)