東京国立博物館 阿弥陀三尊種子石塔婆

 東京国立博物館 (東京都台東区上野公園13-9)

   もと東海道本線 敷設工事の際 小田原市城山三丁目で出土した石塔婆で、南北朝時代初期 建武元年(1334)の紀年銘がある。

東京国立博物館 阿弥陀三尊種子石塔婆(南北朝時代初期 建武元年 1334年、安山岩、高さ 142.8Cm 下幅 54Cm)

現在 東京国立博物館構内 表慶館前に立つ。石塔婆は、身部上方に阿弥陀三尊種子、下方に造立趣旨と紀年銘を刻んでいる。

出土場所附近には居神(いがみ)神社があり、境内には本石塔婆と同形式の大日種子石塔婆(1317年)阿弥陀種子石塔婆(1322年)などが安置されている。

石塔婆 頭部

頭部山形で板碑風。荒く成形した加工痕が認められる。

身部上方

上方に阿弥陀如来の種子「キリーク」、向かって右下に観音菩薩の種子「サ」、左下に勢至菩薩の種子「サク」を薬研彫する。

石塔婆 下方の刻銘

向かって右から「為悲母一周忌、乃至法界衆也、建武元(1334)(月)(日)、敬白」と刻む。

亡き母の一周忌供養として、南北朝時代 初頭 建武元年(1334)七月八日に造立された。

刻銘:「建武元(1334)(月)(日)、敬白 刻銘:為悲母一周忌、乃至法界衆也」

刻銘の下、線刻五輪塔

水輪の中央に五輪塔四門の梵字の内、水輪部の梵字が刻まれている。

居神(いがみ)神社の石塔婆群にも、単独で五輪塔を刻んだ石塔婆が見られる。

 浅草寺(せんそうじ)西仏(さいぶつ)板碑                        石仏と石塔-目次!

石塔婆、側背面

側面部に、荒く成形した痕がある。

 板碑(いたび)

*JR 「上野駅公園口」下車、徒歩 約10分。

(撮影:平成26年10月2日)