無量寿寺(むりょうじゅじ)(滋賀県草津市青地町1132)
無量寿寺宝篋印塔(市指定文化財、鎌倉時代後期 正安四年 1302年、花崗岩、高さ 約166Cm)
塔身、蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(ウーン:阿閦) | ||
石塔は、本堂に向かって左手前に立つ。基礎下の台座以下は後補 | 塔身、蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(タラーク:宝生如来) |
笠は下二段、上六段、隅飾は二弧輪郭つきで内は無地
塔身、蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(キリーク:阿弥陀如来) | ||
塔身、蓮華座上月輪内に金剛界四仏の種子を刻む(アク:不空成就) | 塔身、「キリーク(阿弥陀)」の左右に正安四年(1302)の紀年名を刻む |
基礎は壇上積式で、上端は二段、側面は四面とも美しい格狭間をつくり内は無地
石塔は相輪を含め完存する。相輪は下から、伏鉢・請花・九輪・請花・宝珠。鎌倉時代後期 正安四年(1302)の銘がある宝篋印塔で貴重 |
宝篋印塔は、二段の基壇・反花座・台座 (以上 後補)の上に安置され、整った姿を見せている
無 量 寿 寺
宝篋印塔紀年順 | 真福院(しんぷくいん)宝篋印塔(鎌倉時代後期) | 宝篋印塔-紀年順-目次 |
*JR草津駅前から帝産バス「青地西バス停」下車 徒歩6分
(撮影:平成21年3月15日)