別願寺(べつがんじ)(神奈川県鎌倉市大町1-11-4)
別願寺(べつがんじ)石造宝塔 (市指定文化財、鎌倉時代後期、安山岩、高さ 310Cm)
笠は鎌倉後期風の軒反。笠 頂上の露盤は二区格狭間入りで関東形式 | ||
足利持氏(もちうじ)の供養塔といわれているが鎌倉時代の造立 | 塔身部、鳥居のような形をした扉型を四方に刻出する |
基礎・台座
上端が複弁反花で側面が二区格狭間付の台座上に、側面二区で内部無地の基礎を載せる関東形式
相輪は後補で、江戸時代の宝篋印塔の相輪。多宝塔は、関東形式で普段見慣れている関西の宝塔とは違った雰囲気がある |
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)石鳥居 石仏と石塔-目次!
もとは真言宗で能生寺という寺名だったが、公忍が一遍上人の弟子になり時宗に改宗、名も覚阿(かくあ)と改め、寺も別願寺となった
石造宝塔紀年順 | 永厳寺跡(えいがんじあと)石造宝塔(鎌倉時代後期) | 石造 宝塔-紀年順-目次 |
*JR鎌倉駅下車、南東へ徒歩 約15分
(撮影:平成20年3月25日)