西国寺(さいごくじ)五輪塔

 西国寺(さいごくじ)(広島県尾道市西久保町29-27)

   西国寺は、奈良時代に僧行基が開創したという真言宗醍醐派の大本山。

西国寺五輪塔(さいごくじごりんとう) (鎌倉時代後期、花崗岩、高さ 300m)

風・空輪は、大きく重々しい
中央的な大きな五輪塔 水輪は少し、押しつぶされた感じで、横長

三重塔の敷地内、三重塔に向かって左奥にある。三重塔の写真を撮りにこれまで二回来ていたが気が付かなかった。とても目に付きにくい場所にある

火輪は、軒が厚く軒反が強い鎌倉後期の様式
地輪は、裾で少し広くなる 下に繰形の台座をすえ五輪塔は立つ

西国寺三重塔(重要文化財、室町時代 永享元年 1429年、本瓦葺、高さ 22.3m)

仁王門あたりから三重塔を望む 弘法大師、回忌之塔

西国寺金堂(重要文化財、室町時代 至徳三年 1386年、本瓦葺、桁行五間・梁間五間、入母屋造)

  福善寺(ふくぜんじ)五輪塔 西塔                           石仏と石塔-目次!

西国寺仁王門(県指定文化財、安土桃山時代、本瓦葺)

正面の大藁草履は健脚を願って奉納されているという

五輪塔紀年順  福善寺(ふくぜんじ)五輪塔 西塔(鎌倉時代後期)  五輪塔-紀年順-目次

*JR「尾道駅」下車、バス。浄土寺の西北、浄土寺から徒歩 約15分

(撮影:平成19年8月12日)